宇和島城(愛媛県宇和島市) 桜色に染まる登城編
やすろぐです。
この前の定休日(月)、午後から雨が上がったので
現在のテンプレ画像に使用している、現存12天守の一つ
「宇和島城」(愛媛県宇和島市)へ行ってみることにしました。 (クリック拡大)

案内板コース地図の、赤コース(児童公園経由770m)で
今回は登城してみます。

建築年代不明の移築された武家長屋門から出発。

ここは短いのでショートカットして、と

左は青コース(井戸丸経由)のショートカット石段ですが
雨後で石段が滑りやすそうだったので、右の緩やかコースに進みました。

芸術的な石垣ですね!

途中の児童公園です。
子供の頃には、大きな檻に ニホンザルが居たように記憶しています。

けっこう桜も散り始めていますね。

あ、ここの石垣は古そうですね。

城山の石段は敵の攻撃スピードを緩めるためか
パターンもバラバラでリズムよく登れませんよね。

中腹にある城山郷土館に着きました~
普段は月曜休館なのですが、桜の時期だからか開いてるようです。
帰りに寄ってみましょう。。

先を急ぎます。
石段が始まる場所辺りが、青コースと合流するポイントです。

ここからは、このような石段が続きます。踏ん張りどころですね。。

頂上が見えてきました~♪

足元を見ると桜の花びらの中にタンポポも花盛り。

やっと到着~♪

天守編へ つづく‥
やすろぐ!
クリック応援して頂くと
足軽から出世した気分になれそうです。
この前の定休日(月)、午後から雨が上がったので
現在のテンプレ画像に使用している、現存12天守の一つ
「宇和島城」(愛媛県宇和島市)へ行ってみることにしました。 (クリック拡大)

案内板コース地図の、赤コース(児童公園経由770m)で
今回は登城してみます。

建築年代不明の移築された武家長屋門から出発。

ここは短いのでショートカットして、と

左は青コース(井戸丸経由)のショートカット石段ですが
雨後で石段が滑りやすそうだったので、右の緩やかコースに進みました。

芸術的な石垣ですね!

途中の児童公園です。
子供の頃には、大きな檻に ニホンザルが居たように記憶しています。

けっこう桜も散り始めていますね。

あ、ここの石垣は古そうですね。

城山の石段は敵の攻撃スピードを緩めるためか
パターンもバラバラでリズムよく登れませんよね。

中腹にある城山郷土館に着きました~
普段は月曜休館なのですが、桜の時期だからか開いてるようです。
帰りに寄ってみましょう。。

先を急ぎます。
石段が始まる場所辺りが、青コースと合流するポイントです。

ここからは、このような石段が続きます。踏ん張りどころですね。。

頂上が見えてきました~♪

足元を見ると桜の花びらの中にタンポポも花盛り。

やっと到着~♪

天守編へ つづく‥
やすろぐ!
クリック応援して頂くと

