未来の子供たちのために‥
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
月別アーカイブ

au WALLET

やすろぐです。


南楽園 梅まつり(愛媛県宇和島市津島町)の続きを
ブログろうと思っていたのですが、昨日 auから電話があり
送られてきていた「au WALLETカード」の登録がまだの様なら
出来れば当日中に登録をして頂ければとのことで
昨夜、さっそく登録してみました。

登録はすぐに終わったのですが‥
au.jpg

先日、南楽園 梅まつり に行った時
うっかりポケットに、iPhoneと車のキーを入れてたら‥
au (2)
買った時に、貼ってもらったガラスフィルムが欠けてしまいました
2,900円もしたのにぃ~

ガラスフィルムはフチが弱いらしいのですが、弱すぎでしょ
今度は、ネットで普通のフィルムを買って自分で貼ろうと思います。。

「シュッとしてチャリーン」




やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:au | GENRE:携帯電話・PHS |

南楽園 梅まつり(愛媛県宇和島市津島町) メジロ編

やすろぐです。


「南楽園 梅まつり」 前回の続きです。

望遠レンズに交換して狙ったのは‥ メジロです。
メジロは梅の蜜が大好物らしく、初春を告げる野鳥ですね♪
(以下 クリック拡大)

「ハルコイ」
メジロ

「ハナスイ」
メジロ (2)
NIKON D5200
絞り値:f/5.6 露出時間:1/640秒 ISO:800 焦点距離:300mm 測光モード:パターン




やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:野鳥の写真 | GENRE:写真 |

南楽園 梅まつり(愛媛県宇和島市津島町)

やすろぐです。


先日の定休日(月)、宇和島市津島町にある
「南楽園」で開催中の「梅まつり」に行ってきました。

入園料300円(大人)を払って正門をくぐります(クリック拡大)
南楽園
総面積153,322平方メートルの庭園は上池・下池二つの池を中心に
現代造園技術の粋を集めて築いた四国最大規模の日本庭園で
平成元年に「日本の都市公園100選」に選ばれました。(サイトより)

幸迎橋の擬宝珠を触って、祈願しながら梅園を目指します。
南楽園 (2)

お、見えてきましたよ~♪
しかし残念、この日は曇り空の上、黄砂がひどかった~(涙)
嫁の花粉症も最悪になりました。
南楽園 (3)

でも、満開状態で綺麗でしたよ~
南楽園 (4)

青空じゃないのが残念ですが、見上げ撮り。
南楽園 (5)

しだれ梅は、女性らしい美しさを感じます。
南楽園 (6)

さて、ベンチに座ってと‥ よっこいしょういち。。
南楽園 (7)

こんな癒しの風景を愛でながら、望遠レンズに交換です。
南楽園 (8)

そこそこ、つづく‥




やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:花の写真 | GENRE:写真 |

久しぶり♪

やすろぐです。


先日の定休日(月)、久しぶりに「スシロー」さんでランチです。。
今回は、「とろネタづくし」期間中でしたよ♪
スシロー

どんどこどんどこ食べまくりです♡
スシロー (2)

〆は うどんです。 どんだけ食べるねん^^;
スシロー (3)

美味しかった! ご馳走様!! 晩ご飯は食べれない~

‥ と言いつつ、毎回食べる(涙)




やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:美味しかった♪ | GENRE:グルメ |

出しそびれ

やすろぐです。


今月の9日(月)、宇和町の病院へ義母を連れて行った時に
撮影してた「わらぐろ」写真を出し忘れていました。

吹雪く中、寒さを堪えて撮っています。
こちらは「わらアートマンモス」作成予定地近くのわらぐろです。
以前の記事→「わらアートマンモス(西予市宇和町)」
宇和町 わらぐろ

こちらは、いつもの観光用わらぐろ。 形が凝ってますね!
宇和町 わらぐろ (2)

去年のライトアップ時のも、一つ出してなかったのでご紹介。 イイ感じ♪
宇和町 わらぐろ (3)

この日はとても寒かったのですが‥
宇和町 わらぐろ (4)

鬼北に帰ると、もっと雪が積んでいました(汗)
宇和町 わらぐろ (5)
中山間地、恐るべし(笑)


やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:ある日の風景や景色 | GENRE:写真 |
フォトラボ 夢工房 ばく
夢工房ばく
アルバム
ブログ村に入村
ステルス
自作ラベルについて
掲載画像の著作権・肖像権等はCD・DVD・Blu-rayの製作・販売元に帰属します。 素材には著作権がありますので、当方に掲載されている画像は個人用途のみに使用して下さい。
QRコード
QR