未来の子供たちのために‥
ブログ内検索
カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ

滑床渓谷(下り編)

やすろぐです。


先日の定休日(月)、松野町にある滑床渓谷へ紅葉狩りに行った時
「雪輪の滝」を見終えての渓流沿いの下り編です。
滑床渓谷 (11)
今回はピンクのコースを下りていきます。

前回の「惜秋の渓」を撮影した少し下流の「百岩」辺りかな?
ほんと岩がゴロゴロしてます。
滑床渓谷

「遊仙橋」から対岸に渡ります。
滑床渓谷 (2)

こんな場所もありますが、写真で見るより怖くありません。
が、遊歩道が雨でぬれてたりすると要注意です。。
滑床渓谷 (3)

下流を見下ろしながらの散策です。
野性猿も探してみたのですが、1匹も見ることが出来ませんでした。。
滑床渓谷 (4)

たまに振り返りながらの撮影です。
滑床渓谷 (5)

「鳥居岩」の前辺りでは
貸し釣竿で、お子さんと渓流釣りを楽しまれてましたよ^^
滑床渓谷 (6)

これはコースの最下流に位置する「三筋の滝」です。
滑床渓谷 (7)

さ~て、駐車場が見えてきました♪
滑床渓谷 (8)
疲れたので、いったん三脚や交換レンズを車に戻し
「森の国発祥の碑」がある辺りの公園ゾーン?へ移動して撮影を楽しみました。。




やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:川・渓谷 | GENRE:写真 |

滑床渓谷(下り特別編)

やすろぐです。


先日の定休日(月)、松野町と宇和島市にまたがる滑床渓谷の
日本の滝百選にも選定されている「雪輪の滝」を見に行きました。

滝からの帰り、そのすぐ下流で見かけた小滝ですが
清流が扇方の岩肌を流れ落ちる美しい風景だったので
今回はプチ作品的にご紹介する特別編です。。

「惜秋の渓」 (クリック拡大)
惜秋の渓

つづく‥




やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:川・渓谷 | GENRE:写真 |

滑床渓谷(雪輪の滝編)

やすろぐです。


先日の定休日(月)、松野町と宇和島市にまたがる滑床渓谷の
日本の滝百選にも選定されている「雪輪の滝」を見に行きました。
滑床渓谷 (11)
印のスタート地点から1.2kmで、徒歩約40分の地点にあります。

花崗岩で出来た一枚岩の緩斜面を全長約300メートル
幅約20メートルにわたって流れるナメ滝で、本流とほぼ直角に合流する珍しい地形です。
雪輪の滝 (2)
遊歩道より見えている部分は約80メートルで
流れ落ちる水紋が雪の輪の様に見えることから命名されたそうです。
※ 水量によって雪の輪が見えない時もあります。

写真だと雪輪が分かりにくいので、動画も撮ってきました。


写真右手の本流からの滝つぼ?は、「落合淵」と呼ばれています。
雪輪の滝

さ~て‥ 展望台で ひとしきり休憩できたので、折り返し戻ります。
雪輪の滝 (3)

そうそう。 夏には天然のウォータースライダーとして遊べますよ。

「滑床渓谷フォレストキャニオン」さんより

滑床渓谷(下り編)へ つづく‥




やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:川・渓谷 | GENRE:写真 |

滑床渓谷(上り編)

やすろぐです。


先日の定休日(月)、松野町にある滑床渓谷へ紅葉狩りに行った時
雪輪の滝を目指して、渓流沿いの上り編です。。
滑床渓谷

水色のコース沿いです。 片道40分らしいです。。
滑床渓谷 (11)

鳥居岩が見えてきましたが、そのまま先を急ぎます。
滑床渓谷 (2)

木がせり出してスリル満点の場所やら‥
滑床渓谷 (3)

巨岩と木に挟まれ細くなってる場所やら‥
滑床渓谷 (4)
息は切れますが、結構楽しめます。。

出合滑から上流を見たら、一枚岩の上を水が流れていますよ。
滑床渓谷 (5)

雪輪の滝まで0.8kmとなっていますが
距離だけでは測れないキツさが待ち構えていました~
滑床渓谷 (6)

ハアハアと口で息をしながら黙々と歩いていると
枯れた巨大なカズラ? 昇り竜の様で迫力でした!
滑床渓谷 (7)
少しだけコースを外れて山肌を登ったので力を浪費してしまいました(涙)

またコースに戻ります。

おぉ~ 下の沢では紅葉が綺麗そうですね~♪
滑床渓谷 (8)

百岩? 岩が百あるのかな? ちょっと数えてみましょう。
1,2,3‥ って、数えられるか!
滑床渓谷 (9)
などと、一人ボケツッコミを楽しみながら先を目指します。

おぉ~ 枝に何かキノコが生えてますねぇ~ ちょっと食べてみましょう。
もぐもぐもぐ‥ って、食べれるか!
滑床渓谷 (10)
などと、またまた一人ボケツッコミを楽しみながら先を目指します。

ん?! 巨大な岩石の下に つっかえ棒が無数にありますよ?
1本ずつ抜いていって、先に岩石が倒れた方が負け的なゲームかな??
ちょっと遊んでみましょう‥ って、抜けるか!
滑床渓谷 (11)
などと、またまた‥ あ、もういいですか^^;

と言ってるうちに、出発から1時間弱で目的地の雪輪の滝に着きました。

⊃”ヵヽれTニ”~ つづく‥




やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:自然の写真 | GENRE:写真 |

滑床渓谷(キャンプ場編)

やすろぐです。


先日の定休日(月)
松野町にある滑床渓谷へ紅葉狩りに行った時の続きでキャンプ場編です。。

森の国ホテルを撮影していると
横にキャンプ場があったので行ってみました。

丸太がゴロゴロしていて
夏に、デイキャンプをしても楽しめそうですね♪
滑床渓谷 (2)

枝打ちされた木々が、天然の日傘になって日差しを和らげてくれますね。
森林浴にも もってこいです♪
滑床渓谷 (3)

ベンチもありますが、今は落ち葉が休憩中^^
滑床渓谷 (4)

さて急がないと、今 駐車している場所はバスの旋回スペースで
長時間駐車禁止って書いてあったので、少し先の駐車場へ移動します。

この日は振り替え休日だったので、紅葉狩り客も一杯です。
滑床渓谷 (5)

さ~て、渓谷入口へ行ってみましょう。。
滑床渓谷 (6)

滑床の石版の横には‥
滑床渓谷 (7)

野性猿に注意の看板。
昔ほどは出てきませんが、車の窓を開けて駐車していると
めぼしい物は持って行かれます。。
滑床渓谷 (8)

おぉー! 上の駐車場や公園エリアも綺麗に色づいているので
最後に寄ってみましょう♪
滑床渓谷 (9)

まずは本日の目的地、「雪輪の滝」を目指します。

この、四万十川支流の源流沿いの遊歩道を登っていきます。
滑床渓谷 (10)

上の写真は、星印の橋の上から撮影しているのですが
今回は、水色のコースで上り、ピンクのコースで下って来る計画です。
滑床渓谷 (11)
片道40分程度らしいですが
撮影しながらなので、片道1時間の予定です。

滑床渓谷(上り編)へ つづく‥




やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:紅葉 | GENRE:写真 |
フォトラボ 夢工房 ばく
夢工房ばく
アルバム
ブログ村に入村
ステルス
自作ラベルについて
掲載画像の著作権・肖像権等はCD・DVD・Blu-rayの製作・販売元に帰属します。 素材には著作権がありますので、当方に掲載されている画像は個人用途のみに使用して下さい。
QRコード
QR