雛飾り2014 (鬼北町・高田商店 現店舗)
やすろぐだ。
先日ご紹介した「座敷雛2014 (鬼北町・高田商店 旧店舗)」で
保存会の方から、隣の現店舗でも雛飾りを展示されてると勧められたので行ってみました。

大きなお醤油屋さんで、いろいろな商品を自社開発されています。

入店して、すぐ目に飛び込むのが
左手の部屋に設けられた大きな段飾りと、青が綺麗な素敵な屏風です。

屏風は「なごり雪」って作品名でした。

吊り飾りも可愛いですね。

なにげに飾られていますが お高そう~

こちらにも段飾り。

ん? こちらのお雛様、ぽっちゃり系ですね。
ちょっと、ものまねの渡辺直美さんに似てますね(笑)

見物させて頂いてるだけなのに
ゆずドリンクの「ゆずの里ロイヤル」を出していただいたので
ちょっと一服。。 生き返る~♪

こちらが、5倍き釈の「ゆずの里ロイヤル」です。
美味しくてクセになりますよ! ゆずチューハイでもイケます。。

いろいろ、セットものもありますし~

もちろん単品でもお買い求めできますよ~
「ゆずの里ぽん酢しょうゆ」は超オススメです。

インターネット注文も出来ますよ。→「高田商店」さん
と、コマーシャルも入れて~の
この一輪挿しも可愛いですね。。

とても癒された一日になりました!
やすろぐ!
先日ご紹介した「座敷雛2014 (鬼北町・高田商店 旧店舗)」で
保存会の方から、隣の現店舗でも雛飾りを展示されてると勧められたので行ってみました。

大きなお醤油屋さんで、いろいろな商品を自社開発されています。

入店して、すぐ目に飛び込むのが
左手の部屋に設けられた大きな段飾りと、青が綺麗な素敵な屏風です。

屏風は「なごり雪」って作品名でした。

吊り飾りも可愛いですね。

なにげに飾られていますが お高そう~

こちらにも段飾り。

ん? こちらのお雛様、ぽっちゃり系ですね。
ちょっと、ものまねの渡辺直美さんに似てますね(笑)

見物させて頂いてるだけなのに
ゆずドリンクの「ゆずの里ロイヤル」を出していただいたので
ちょっと一服。。 生き返る~♪

こちらが、5倍き釈の「ゆずの里ロイヤル」です。
美味しくてクセになりますよ! ゆずチューハイでもイケます。。

いろいろ、セットものもありますし~

もちろん単品でもお買い求めできますよ~
「ゆずの里ぽん酢しょうゆ」は超オススメです。

インターネット注文も出来ますよ。→「高田商店」さん
と、コマーシャルも入れて~の
この一輪挿しも可愛いですね。。

とても癒された一日になりました!
やすろぐ!

THEME:展示会、イベントの情報 | GENRE:学問・文化・芸術 |
桃の花(松野町・虹の森公園)
座敷雛2014 (鬼北町・高田商店 旧店舗)
やすろぐだ。
鬼北町・高田商店 旧店舗
3月22(土)~4月3日(木) 9:00~18:00 開催中の
「きほくの里 座敷雛 ひなまつり」に行ってきました。

座敷雛保存会の皆さんの手作りです。素晴らしいですね!

細かい作りですねぇ~

池には、鴨も泳いでいます。 箸置きらしいですよ。。

おぉ~雅~

いやしい系の嫁のお気に入りは、こちらでした~

民家も覗いてみたくなります。。

この釣り人は、今回のニューフェイスです。
使用されている木々や稲や苔も、全部本物なんですよ!

七福神も中に座っています。 屋根は段ボールかな??

横の丸窓から

隣のコーナーでは、第一回座敷雛展示からの写真も出ていました。
今年、何回目なのか見てくるの忘れました^^;

以前、「絆」でご紹介した
東北の伝統こけしも展示されていました。
写真では伝わりにくいですが、結構な大きさがあるんですよ。。

金の屏風と合いますね。。

今年も、豪華な飾りを
心行くまで堪能できました!
やすろぐ!
鬼北町・高田商店 旧店舗
3月22(土)~4月3日(木) 9:00~18:00 開催中の
「きほくの里 座敷雛 ひなまつり」に行ってきました。

座敷雛保存会の皆さんの手作りです。素晴らしいですね!

細かい作りですねぇ~

池には、鴨も泳いでいます。 箸置きらしいですよ。。

おぉ~雅~

いやしい系の嫁のお気に入りは、こちらでした~

民家も覗いてみたくなります。。

この釣り人は、今回のニューフェイスです。
使用されている木々や稲や苔も、全部本物なんですよ!

七福神も中に座っています。 屋根は段ボールかな??

横の丸窓から

隣のコーナーでは、第一回座敷雛展示からの写真も出ていました。
今年、何回目なのか見てくるの忘れました^^;

以前、「絆」でご紹介した
東北の伝統こけしも展示されていました。
写真では伝わりにくいですが、結構な大きさがあるんですよ。。

金の屏風と合いますね。。

今年も、豪華な飾りを
心行くまで堪能できました!
やすろぐ!

THEME:展示会、イベントの情報 | GENRE:学問・文化・芸術 |