地震列島
やすろぐです。
昨日は鳥取県中部を震源とする地震が発生しました。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
私の居住地域では震度1で揺れを体感しないくらいだったのですが
けたたましい防災放送の音でドキドキものでした。(以下画像クリック拡大)

863年 越中・越後地震
869年 陸奥沖海溝地震
869年 肥後(熊本)地震
880年 出雲地震
887年 南海トラフ地震
2007年 中越沖地震
2011年 東日本大震災
2016年 熊本地震
2016年 鳥取地震
約1100年前とそっくりのパターンです
また、昭和18年に鳥取地震が発生し、その一年後
南海トラフ地震が発生したことがあるともTVで言っていました。
南海トラフ地震の引き金にならないといいのですが‥
備えだけはしておいた方がいいですね。
昨日の朝刊に、経産相がリスクやコストの高い
MOX燃料を使用するプルサーマル発電を
どんどん推し進めるよう電力会社に要請している記事が出ていました。

四国電力の3号機もプルサーマル発電です。
海外からはMOX燃料の破損事故が10例あまり報告されていて
プルサーマル発電を導入していた諸外国も、現在ではほとんど撤退しつつあります。
イケイケドンドンな原発推進派の脳内メルトダウンは
行きつくところまでいってるな‥
やすろぐ!
クリック応援して頂くと
世にはびこるゲス野郎が減るかもしれません。
昨日は鳥取県中部を震源とする地震が発生しました。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
私の居住地域では震度1で揺れを体感しないくらいだったのですが
けたたましい防災放送の音でドキドキものでした。(以下画像クリック拡大)

863年 越中・越後地震
869年 陸奥沖海溝地震
869年 肥後(熊本)地震
880年 出雲地震
887年 南海トラフ地震
2007年 中越沖地震
2011年 東日本大震災
2016年 熊本地震
2016年 鳥取地震
約1100年前とそっくりのパターンです
また、昭和18年に鳥取地震が発生し、その一年後
南海トラフ地震が発生したことがあるともTVで言っていました。
南海トラフ地震の引き金にならないといいのですが‥
備えだけはしておいた方がいいですね。
昨日の朝刊に、経産相がリスクやコストの高い
MOX燃料を使用するプルサーマル発電を
どんどん推し進めるよう電力会社に要請している記事が出ていました。

四国電力の3号機もプルサーマル発電です。
海外からはMOX燃料の破損事故が10例あまり報告されていて
プルサーマル発電を導入していた諸外国も、現在ではほとんど撤退しつつあります。
イケイケドンドンな原発推進派の脳内メルトダウンは
行きつくところまでいってるな‥
やすろぐ!
クリック応援して頂くと


THEME:地震・天災・自然災害 | GENRE:ニュース |