未来の子供たちのために‥
ブログ内検索
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ

四国カルスト(帰途&梼原町編)

やすろぐだ。


今回は、四国カルスト(帰途&梼原町編)です。

天空の道を逆戻りドライブします。
四国カルスト (30)



ご覧の様に、所々道幅が変わりますので
気を付けて運転してくださいね。

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

という事で、麓にある高知県梼原町の商店街に下ってきました。

まず目につくのが、この神幸橋です。
神幸橋

11年前の架設なので、まだまだ綺麗です。
神幸橋 (2)

梼原町は「龍馬脱藩の道」のコースにもなってるんですよ。
神幸橋 (3)

橋を渡ると「三嶋神社」があります。
神幸橋 (4)
川の色がバスクリンの様なグリーンですね。

ココから手を合わせておきます。
サマージャンボが‥ 皆さん健康で過ごせますように。。」
お願い(人∀`o≡o´∀人)お願い
三嶋神社

通りの中ほどにある「まちの駅 ゆすはら」に寄ってみました。
独特の外観が目を引くので、すぐにわかります。中も綺麗でしたよ。。
梼原町

嫁が買ってくれたTシャツです。。
字体が酒屋さんの前掛けみたいで可愛いでしょ?
梼原町 (2)
これを着て、脱藩の道を踏破する妄想をする予定です^^




やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:地域情報 | GENRE:地域情報 |

四国カルスト(五段高原&天狗荘編)

やすろぐだ。


前回の続きで
四国カルストの、五段高原&天狗荘編だ。

風力発電の風車をあとにして、五段高原辺りに来ました。
四国カルスト (19)

この牛は寝転がったまま草を食べていますねぇ。
四国カルスト (20)
食べてすぐ横になると牛に‥ あっ、モーすでに牛でした。。

この辺りから、黄色い花が群生し始めます。
四国カルスト (21)

この花は、ハンカイソウという名前らしいです。
四国カルスト (22)
少し終わりかけていますが、いい香りが漂ってきます。

さて今回最後の目的地、天狗高原にある「天狗荘」に着きました。
四国カルスト (23)
冬にはスキーも楽しめるそうです。

さっそくラウンジで‥
四国カルスト (24)

目的の一つ、ソフトクリームでカンパ~イ‥
四国カルスト (25)
すでに嫁はかじってました^^;

四国カルストは、バイクでツーリングされてる方も多いんですよ。
四国カルスト (26)

あぁっ! これは県境ライン!!
四国カルスト (27)

では、さっそく皆がするであろう‥

「県境、またいだどぉ~!」
四国カルスト (28)

さてと‥

左にうねうねと下って行っても帰れるのですが
折角なので来た道をもう一度楽しんで梼原町コースで帰りたいと思います。
四国カルスト (29)

四国カルスト(帰途&梼原町編)へ つづく‥




やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:地域情報 | GENRE:地域情報 |

四国カルスト(姫鶴牧場&風車編)

やすろぐだ。


今回は、四国カルスト(姫鶴牧場&風車編)です。

姫鶴平キャンプ場から撮影しました。
早速行ってみます。

まず、愛媛県側の牧草地。
この黒毛牛は好奇心旺盛なのか、ずっと顔をそらせません。
四国カルスト (11)
それどころか立ちションまでしてガサツそうなので

道を挟んだ高知県側の、温厚そうな赤毛牛の方へ‥
四国カルスト (12)
こちらは優雅に牧草を頬張っているので安心そうです。。

こちら側の、高知県梼原町には
ちらほらバックに写っていた風力発電の風車があります。
四国カルスト (13)

大自然の中に人工物を‥ と、眉をひそめる方もおられますが
原子力発電所と比べれば、自然と一体化し風を感じて、とてもイイ感じです♪
四国カルスト (14)
近くで見ると結構デカイです!

愛媛県側の石灰岩群です。(クリックで拡大)
四国カルスト (16)
どこか違う惑星に来たみたいです。

高知県側の石灰岩群です。
四国カルスト (17)

足元に目を落とすと、タンポポが風を感じています。。
四国カルスト (18)

四国カルスト(五段高原&天狗荘編)へ つづく‥




やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:地域情報 | GENRE:地域情報 |

四国カルスト(姫鶴平編)

やすろぐだ。


22日(月)の定休日、日本三大カルスト(四国カルスト 秋吉台 平尾台)のひとつ
「四国カルスト」(地図中A)に、初めて行ってきました。
四国カルスト 地図
※愛媛県と高知県との県境にある標高が約1,400m、東西に約25kmに広がるカルスト台地

まずは、途中の鬼北町日吉にある道の駅「日吉 夢産地」に寄ってお弁当を調達。
四国カルスト

青空市の前には
グリーンカーテンでしょうか、ほおずきが育っていますよ。
四国カルスト (2)

今回の高知県梼原町からのコースで上っていく途中
泣き犬 砂防ダムを発見しました。 ワン
四国カルスト (3)

少しの間、くねくね道を走りますが
平日なのでか対向車も少なくスムーズに走れました。もうすぐです。。
四国カルスト (4)

やっと、姫鶴平(めづるだいら)に到着しました。(標高1,300m)
そよ吹く風が心地よくて、さすが避暑地ですねぇ♪
四国カルスト (5)
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷8109番地

「姫鶴荘」前の駐車場からの絶景パノラマです!(クリックで拡大)
浸食作用で地表に露出した石灰岩が点在していますよ。
四国カルスト (6)
ココからは、四国山地西部に位置する標高1,982mで
西日本最高峰の石鎚山が見えると思うのですが‥??

姫鶴平キャンプ場から見た「姫鶴荘」です。
四国カルスト (7)

さてベンチに腰掛け、お待ちかねのピクニックタイムです。
目の前は少し下り坂なので「おむすびころりん」になると大変です。
四国カルスト (8)

このような絶景を、贅沢にも ほぼ独り占め状態でランチできます。(クリックで拡大)
四国カルスト (9)
まるで、アルプスのおやじ「ハイ(ジイ)」になった気分です。。

あ、少し遠くに目をやると、牛が放牧されていますよ。
四国カルスト (10)
お腹もイッパイになったので、行ってみましょう。。

そこそこ長くなりそうなので、つづく‥




やすろぐ!

blogram投票ボタン
THEME:地域情報 | GENRE:地域情報 |
フォトラボ 夢工房 ばく
夢工房ばく
アルバム
ブログ村に入村
ステルス
自作ラベルについて
掲載画像の著作権・肖像権等はCD・DVD・Blu-rayの製作・販売元に帰属します。 素材には著作権がありますので、当方に掲載されている画像は個人用途のみに使用して下さい。
QRコード
QR